福岡県に住む変な大学生。大学の帰りに天神や博多に寄って面白そうなガジェットを探すのが日課。
このブログは何
自分の気になったことや学んだこと、体験したことをつらつらと書いているブログです。「学んでおわり、ではなく、学んだことはちゃんと発信する」ことをモットーとして日々記事を書いています。
自分について
Name – MATTENN
also known as – ヤマハリネズミ
Called – まってん/ヤマハリ/保登心愛
Job – 大学生
Residence – Fukuoka , Japan
Like – ご注文はうさぎですか?/コスプレ/Raspberry Pi/PHP/WordPress
制作物
Buncho v2 – Developer
ツイートから動画をダウンロードするやつ – Developer
Gogs – Translator
アカウント
ここに記載されているアカウントへの申請やフォローはいつでもどうぞ。
Twitter – @MATTENN
Github – MATTENN
Google+ – +真津亭苦来
qiita – MATTENN
Skype – mattenncraft
Tumblr – mattenn.tumblr.com
Mail – at.mattenn@gmail.com
LINE – Please listen directly!
Facebook – Please listen directly!
発表したイベント
2014/11/22 | オープンソースカンファレンス福岡2014懇親会 | 自分がどれだけておくれなのか話した |
2015/2/22 | 第30回 八時間耐久作品制作会(仮) | ただ単に作品紹介した |
2015/4/12 | 第11回福岡市西区プログラム勉強会 | 「Bunchoの中身を書き換えた話」 |
2015/11/7 | FWW_大サイト研究会 (仮) vol.50 | 「ツイートから動画をダウンロードするツールを作った」 |
2015/11/21 | プログラミング生放送勉強会 第37回@福岡 | 「Androidファーストインプレッション」 |
2016/8/30 | Fukuoka.php Vol.18 | 「Todoモニターを作った話」 |
2016/10/9 | 第15回西プロ(西区プログラム勉強会) | 「HTTP Live Streamingについて調べてみた件」 |
2016/10/20 | Fukuoka.php Vol.19 | 「僕とPHP」 |
2016/11/19 | オープンソースカンファレンス2016福岡 | 「todoで楽をしたい話(学生ライトニングトーク大会内)」 「自己紹介(懇親会ライトニングトーク内)」 Ejectコマンドユーザー会ブース |
2016/11/28 | IoTLT大阪 Vol.4 | 「IoTに限りなく近い何かの話」 |
略歴
1995年1月 |
生誕佐賀県の病院で生まれる。姉は病院のテレビでセーラームーンを見ていたそうなので、もしかしたらこの時期からアニメを見ていたのかもしれない。 |
4歳の頃 |
ほぼ毎日幼稚園を脱走する当時居た幼稚園は小学校の数倍近い広さだったため、カモや紅葉を見るためにほぼ毎日脱走していた。 |
6歳の頃 |
パソコンを知る“総合”の時間にパソコンを触る授業があった。内容はWindows 98がインストールされていたパソコンのマウスやキーボードを操作して一太郎スマイル(ワープロソフト)やキッドピクス2001(ペイントソフト)を触る授業だった。パソコンを扱うことの楽しさを学んだ45分だったのは間違いない。 |
上記の翌日 |
Microsoft Wordを知るキッドピクス2001(ペイントソフト)の素晴らしさを知った自分は父に同じようなものを触ってみたいとお願いをした。するとSHARPのMebiusを引っ張り出してきてMicrosoft Word(ワープロソフト)を触らせてもらったのである。明らかにペイントソフトとは違うが、中央揃えや表やローマ字入力を必死で学習した。念のために追記するが6歳の頃(つまり小学1年)の話である。 |
小学3年の春 |
友達(なかしゅん氏とつばめ氏)ができる小学2年までは転勤族だったため、佐賀や北九州を転々としていた。そのため友達があまりいなかったのだが、ここでようやく友達と言える人ができる。この時に5人ぐらい友人ができたが、その内の2人はなかしゅん氏とつばめ氏である。この2人がいなければここまで変な人間にはならなかったと思えるほど影響を受けたのは明らかである。いつもは秘密基地など作って遊んでいた。 |
小学3年の夏 |
自宅サーバーを建てようとするペイントソフトで作ったイラストなどを公開したいと考えていた自分は父にロリポップ(有名なホスティングサービスの一つ)を使いたいと願ったが、「よくわからないものにお金を使うなんて」と拒否される。たまたまKent-Webを見ていた時に見つけた「自宅マシンWWWサーバ化計画」の記事を見つけ、AN HTTPDを使用して運用したが12時間後「常時電源入れるもんじゃない」と電源を切られて運用終了。しかしここで基礎的なスキルを学んだため今後の糧になった。 |
中学2年の頃 |
オタクになる中学1年の頃にニコニコ動画に登録していた(つまりRC世代)ので度々動画を見てたのだが、アニメ系のMAD動画を頻繁に見かけるようになったのでそこまで面白いのかと思い先入観を捨てて深夜アニメを見てみることにした。当時は地方でアニメが放送されていなかったため視聴環境には苦労したがなんとか見ることができた。一番最初に見たアニメはBS-i(現BS-TBS)で放送されていた「ひだまりスケッチ×365」である。ゆのっちと宮ちゃんがとにかく可愛かった。 |
高校1年の頃 |
初めてスマートフォンを手にするガラケーを周りに勧められていたが、メール1通で料金がかかる事やSkypeが使えないことに納得がいかなかった為、当時のフラッグシップ機であるiPhone 3GSになった。1台で電話もネットも音楽も楽しめるのはとても衝撃であった。 |
高校2年の頃 |
Minecraftのマルチプレイ用サーバを開設ちょうどMinecraft(サンドボックス型ものづくりゲーム)を楽しんでいた頃、マルチプレイ用のサーバが自分で立てることができるということを知る。当初は自宅サーバ(というか作業用マシン)で動かしていたがスペックが乏しかったため、Windows VPSで運用していた。121人同時ログインできたのは良い思い出である。 |
Movable Type/WordPressを知るMinecraftで遊んでいるところをニコニコ生放送で配信していた頃、「ウェブサイトだっせぇw」とコメントが飛んできたのでカッコいいウェブサイト作りについて学び初めた。迅速に更新ができる強力なウェブサイトがないか調べていたところ、Movable Typeがあった。しかしPerl周りの設定が面倒くさいということがあったので、似たようなものがないか探していたところWordPressを見つける。 |
|
高校3年の頃 |
WordBench Fukuoka初参加もっとWordPressのことを知りたいと思ってた自分はGMOペパボで行われていたWordBenchに参加をする。高度なネタばかりであまり理解できなかったが、懇親会でとある方から「学んだことは今後のためにも公開することが重要なんだよ」と教えられたのは忘れられない。なお、このブログはこのモットーがベースで成り立っている。 |
PHPが書けるようになるWordPressのテーマファイルを自作しているとPHPの知識がどうしても必要になってくる場面があった。はやく大学行ってプログラミングしたいという気持ちもあったのか1日で大まかな内容を把握して、1ヶ月後にテーマファイルを完成させた。 |
|
短大1年の頃 |
Twitterのフォロワーが先輩になったたまたま入学した短大の卒業生が先輩だった。よくネタにされる。 |
自作アプリケーション”Buncho”を作る自分の家は祖母の代から文鳥(小鳥の一種)を飼う文化があった。Twitterは鳥のアイコンだし愛着があったので「自分の作ったインフラで自分の作ったWebアプリケーションを動かす」という目標を掲げて開発した。処女作であり、自信作でもある。 |
|
OSC福岡で人生初のライトニングトークをするConoHaブースを見に行きたいという単純な目的で参加した。懇親会でMyDNS.jpのT.Kabuさんと話していたら「その話面白いからそこのスクリーンで発表してみなよ」と背中を押されて先述した自宅サーバのところから現在に至るまで話をした。聞いてくださった方から拍手が来た時は緊張でガクガクしていたのを覚えている。 |
|
初東京遠征みず。さんとあにあにさんに会ってみたかったこと、幕張メッセで開催されるワンフェスに参加したかったこと、Minecraftを通じて出来たつながりであるfumitti氏とchantake氏に会いに行きたかったことなどが重なって遠征に行った。 |
|
短大2年の頃 |
青春18切符を使った遠征をする様々な方のご厚意で青春18きっぷを頂き、遠征をすることになった。関西や東海地方をメインに動いていたため、去年の関東遠征では学べなかった様々なことを知ることができた。詳しいことは記事に纏めている。 |
現在 | なんとか必死で生きている |
本サイトはサービス向上のためGoogle, Inc.のGoogle Analyticsを利用してサイトの計測を行っております。これに付随して生成されるファイルであるCookieを通じて分析を行うことがあります。この際、IPアドレス等の閲覧ユーザーの情報の一部が、Google, Inc.に収集される可能性があります。サイト利用状況の分析、サイト運営のレポートの作成、その他のサービスの提供目的に限りこれを使用します。利用者は、本サイトを利用することで、上記方法および目的においてGoogleが行うこうしたデータ処理につき許可を与えたものとみなします。
なお、「Cookie」は、ユーザー側のブラウザ操作により拒否することも可能です。ただしその際、本サイトの機能が一部利用できなくなる可能性があります。